Gluegent Gate

PaaSのセキュリティ上のメリットは? 導入の際に気を付けるべき点も解説

最終更新日:
  • IDaaS
  • SSO
  • セキュリティ

自社の業務にPaaSを活用することで、セキュリティ面でどのような利点があるのでしょうか。
本記事では、PaaSを導入するセキュリティ上のメリットと、導入時の注意点を解説します。

PaaSのセキュリティ上のメリットは? 導入の際に気を付けるべき点も解説
 目次

PaaSとは

PaaS(Platform as a Service)とは、アプリ開発やデータ分析のためのプラットフォームをクラウドベースで提供するサービスを指します。料金を払えばサーバーやネットワーク、ミドルウェア等の開発環境を利用可能で、プラットフォームを整備するための費用や時間を抑えられる点が魅力と言えるでしょう。

サービスの内容はプラットフォームの提供であり、アプリケーションなどはサービスの対象外です。

SaaSやIaaSとの違いは?

PaaSのようなクラウドサービスにはSaaSやIaaSなどがありますが、それらの間にはどのような違いがあるのでしょうか。大きな違いは、提供されるクラウドサービスの範囲にあります。

SaaS(Software as a Service)はビジネスチャットやオンラインミーティングツールなどのソフトウェア・アプリケーションを提供します。PaaSのような開発の自由度はありませんが、更新・運用・保守の手間はサービス提供者に任せられる点がメリットです。ID・パスワード管理やアクセス制御のサービスを提供するIDaaSも、広義にはこのSaaSに含まれます。

IaaS(Infrastructure as a Service)は、開発に必要な基盤(インフラ)の部分だけを提供するサービスです。PaaSよりも開発環境を構築する自由度は高まりますが、更新・運用・保守に必要な時間と労力は自社で負担しなければなりません。

PaaSのセキュリティ面のメリット

開発に必要なプラットフォームを自社で運営する場合と比較すると、PaaS導入により安全性の向上が期待できる側面があります。

ここではPaaS利用によるセキュリティ面でのメリットについて解説します。

ユーザー側の責任範囲が狭くなる

PaaSのサービス提供業者は、ミドルウェアや仮想環境・OSまでの管理責任を担います。ユーザー側の責任範囲はデータや開発したアプリケーションまでと限定的です。

責任範囲が狭くなることにより、費用・労力の削減につながるというメリットがあります。ただし責任範囲が狭いということは、ユーザー側が干渉できる範囲が限定されているということです。責任範囲の狭さは自由度の低さにもつながるということは考慮しておくべきでしょう。

セキュリティ対策の更新も任せられる

サイバー攻撃に対する防衛を万全なものとし、脆弱性をいち早く発見するためには、セキュリティ対策の更新が不可欠です。

PaaSを利用すれば、ミドルウェアや仮想環境・OSなどのセキュリティ更新はベンダーに任せられるため自社で行う必要がありません。そのため、セキュリティ更新に割くべきリソースを他に使えるというメリットがあります。

しかし、アプリケーションやデータベースなどの脆弱性から不正ログイン発生を招いた場合の責任は、ベンダー側ではなくユーザー側にあることに注意が必要です。

他にもあるPaaSのメリット

PaaS導入によるメリットはセキュリティ面での利便性向上だけではなく、業務効率化やコスト削減なども挙げられます。

本項では、PaaSのメリットをさらに詳しく解説いたします。

すぐに開発の環境が整う

ソフトウェア開発に必要なプラットフォームは、ベンダー側がクラウド上で整備してくれるため、PaaS導入後すぐに開発に着手できるというメリットがあります。

開発環境の保守・管理を任せられ、開発にリソースを存分に投入できる点は大きな魅力です。またベンダーによっては、ディレクトリサービスやワークフローなどのアプリケーションを利用可能で、新規でアプリケーションを開発する手間が省けるメリットもあります

PaaSを活用すれば開発環境の複製が容易にできるため、同じ環境を複数用いてテスト作業などを効率良く進めることも可能です。

コスト削減ができる

利用した量に応じて料金が発生する「従量課金制」の業者を利用することで、開発にかかる費用削減が期待できます。

新たに機器を購入する費用がかからないため、開発にかかるコストを抑えられるというメリットもあるでしょう。オンプレミス型のシステムであれば、機器を保管・設置する場所も必要となりますが、PaaSならばその必要もありません。

PaaSを利用することにより、必要に応じて開発環境の規模を加減できる点もメリットとなります。開発に必要な機器のスペックを拡張・縮小するためにかかる費用を負担しなくても良いということです。

保守・運用も業者に任せられる

インフラやプラットフォームの整備に割り当てる時間・労力を削減できるメリットも見逃せません。開発環境の保守・運用を業者に任せられることで、エンジニアは本来の業務に集中でき、能力を最大限活用できるでしょう。

インフラ・プラットフォームの管理は重要な業務ではありますが、ソフトウェア・アプリケーションの開発により多くのリソースを割きたいというエンジニアは少なくないでしょう。

PaaSを導入する際に気を付けるべき点

PaaSを業務効率化や省力化に活用することのメリットは解説しましたが、導入の際には自社の状況に合わせて慎重に検討すべき場合もあります。

ここではPaaS導入の際に気をつけておきたいポイントについて解説いたします。

自由度の低さを考慮する

IaaSやオンプレミスと比較すると、ミドルウェアやストレージなど、開発に必要なインフラ環境を選択する幅は狭くなります。

インフラ環境を自社で整備・管理する必要がないことはメリットでもありますが、自由度の低さにつながるということも念頭に置く必要があります。

PaaSでは、プログラミングに使用できる言語の選択肢が少ない場合もあります。自分にとって最適な環境が再現できない可能性もあることに気をつける必要があるでしょう。

開発に高い自由度が必要な場合は、IaaS等のサービスやオンプレミスでの開発を検討するのが良いでしょう。

セキュリティレベルの高い業者を選ぶ

顧客データや機密情報の漏洩は企業への信頼を著しく損なってしまいます。PaaSのセキュリティレベルは業者によって異なるため、サービスを利用する前に適切なセキュリティ対策を実施している業者なのかを慎重に見極める必要があるでしょう。

クラウドサービスの提供業者に対して、リスクや設定内容などの情報をユーザーに提示するよう求められます。どのようなセキュリティ対策を講じているのかを事前に確認してから利用を開始しましょう。

責任範囲を確認する

PaaSを利用する場合には、責任範囲の狭さがユーザー側のメリットとなることは先述しました。しかし狭いとはいえ、ユーザーが責任を負う範囲がなくなるわけではありません。

PaaSにも責任分界点があり、データやアプリケーションの部分に関してはユーザー側に責任があります。責任範囲内ではアクセス制御や暗号化・脆弱性への対応など、必要な対処を怠らないよう注意が必要です。

まとめ

データの分析やクラウド上でのアプリケーション開発にPaaSを利用することで、効率化やコスト削減などを実現できます。

PaaSを業務に活用するために、メリット・デメリットを正しく把握し、自社に合った運用を検討してください。

ぜひお気軽にご相談ください

IDaaS「Gluegent Gate」はシングルサインオンによるユーザーの利便性・セキュリティ向上に加え、
ゼロトラストの構成要素に欠かせない統合的なID管理を実現します。

\詳しいPDF資料はこちら/

資料ダウンロードはこちら

\お見積りや導入のご相談はこちら/

お問い合わせはこちら