SharePoint ワークフローの「難しい」を解決 M365環境に最適な グルージェントフロー とは
Microsoft 365(Office 365)を導入する企業が、申請や稟議書の電子化を進める際、最初に悩むのがワークフローシステムの選定です。特に、多くの人に当てはまる悩みが、Microsoft SharePointに関するものです。
SharePointにもワークフローの機能が存在するため、それを活用すべきか、新たに専用のシステムを導入すべきか、Microsoft 365を契約した企業の担当者を悩ませています。
IT担当者としては、せっかく使えるようになったSharePointをできるだけ活用したいと考えがちです。しかし、「使えるものは使わないともったいない」という考えだけで判断するのは早計です。機能が豊富なSharePointには、それゆえのハードルがあるため、一度立ち止まってユーザー目線で再検討することが重要です。

目次
ワークフローシステム選択のポイント:メリットとデメリット
1.SharePoint承認ワークフローを活用する場合
SharePointはMicrosoft 365を導入している企業にとって、既存資産を活かせるという大きなメリットがありますが、そのメリットを活かすためには二つの「難しい」壁に直面します。
分類 |
内容 |
|
メリット |
既存資産の活用 |
Microsoft 365やActive Directory(Microsoft Entra ID)のユーザー情報を流用できる。 |
処理の自動化 |
Power Automateの活用により、処理を自動化できる。 |
|
デメリット |
ユーザー視点 |
多機能ゆえのわかりにくさがあり、活用に理解力が求められる。 |
管理者視点 |
承認ワークフローやPower Automateの設定、SharePointのカスタマイズには専門的な知識や技術が必要となり、情報システム部門(情シス)の負荷が大きくなる。 |
2.SharePointを避け、新しいワークフローシステムを導入する場合
SharePointのデメリット(わかりにくさ、専門知識の必要性)を避けるために、ワークフロー専用の新しいシステムを導入するという選択肢があります。しかし、この場合は、別のデメリットが発生します。
【デメリット】
分類 |
内容 |
ユーザー視点 |
利用ツールが増えることによるユーザーの抵抗感の増大。 |
管理者視点 |
既存システムとは別にユーザー情報を管理する必要がある。 |
3.「いいとこどり」の最適解: グルージェントフロー
ここで最適解となるのが、弊社が提供するグルージェントフロー(Gluegent Flow)です。
グルージェントフローは、Microsoft 365と連携することで、SharePointの持つメリット(ユーザー情報流用)と、ワークフロー専用システムが持つメリット(使いやすさ、機能特化)の「いいとこどり」を実現できるサービスです。
【グルージェントフローが解消する課題】
SharePointの課題 |
新規システム導入の課題 |
グルージェントフローによる解決策 |
「わかりにくさ」 |
ユーザーの抵抗感増大 |
ワークフローに特化し、マニュアル不要のシンプルな操作性(導入ハードルが低い)。Excel雛形を再現したフォームで抵抗感を少なくする。 |
情シスの「負荷増大」 |
個別のユーザー情報管理 |
Microsoft 365(Microsoft Entra ID)と連携し、アカウント管理を一元化(個別管理が不要)。管理者にとっても導入・管理しやすい。 |
- |
- |
Power Automate連携も実現し、業務プロセスを自動化できる。 |
グルージェントフローを導入すれば、個別のツールを追加導入することのデメリットはほとんどなく、機能特化したサービスならではの導入しやすさを実感できます。
【特長1】Microsoft Entra ID(M365)連携によるアカウント管理の一元化
グルージェントフロー の最大の強みは、Microsoft 365との強固な連携により、管理者にとっての負荷を大幅に軽減できる点です。
- ユーザー情報管理の一元化を実現: グルージェントフロー はMicrosoft 365を参照することでユーザー管理を一元化できます。氏名や所属部署、上司の情報などをMicrosoft 365と連携できるため、個別にユーザー情報を管理する必要がありません。
- 同じID/パスワードを利用可能: これまで通りMicrosoft 365のユーザー情報だけを管理していれば、 グルージェントフロー でも同じID基盤を使ってワークフローを利用できます。これにより、ユーザーはM365と同じID/パスワードで利用できるため、新たに覚える必要がありません。
- ストレスのない操作環境: 他システムのユーザー情報を参照すると操作にタイムラグが生じる懸念がありますが、 グルージェントフロー はMicrosoft 365のユーザー情報を適時キャッシュすることで、ストレスのない操作環境を実現しています。
【特長2】マニュアル不要のシンプルな操作性:ユーザー抵抗感を払拭する「わかりやすさ」
ワークフローの電子化において、 グルージェントフロー のメリットは**「わかりやすさ」**にあります。ワークフローに特化したインターフェイスのため、導入ハードルが低いのが特長です。
- Excel雛形を再現したフォーム: 申請フォームのレイアウトは、Excelで作成したテンプレートをコピー&ペーストして作成することができます。見た目を紙そっくりに再現できるため、利用者の抵抗が少なくて済みます。
- シンプルなUIで誰にでも使いやすい: シンプルな操作性で、マニュアル不要で誰にでも使いやすいUIを実現しています。
- モバイルアプリでアクションを見逃さない: グルージェントフロー にはモバイルアプリが用意されており、新しい申請や差し戻しがあった際など、アクションが必要なときにはスマートフォン画面に通知が届きます。 グルージェントフロー はワークフローに特化しているため、通知が来たら承認や再提出のアクションが必要だとわかりやすく、見逃しを防ぐことにつながります。
【特長3】Power AutomateやSharePointデータ連携で業務DXを加速
グルージェントフロー は、単なる承認フローにとどまらず、さまざまな業務に活用することが可能です。
SharePointのメリットの一つであったPower Automateによる自動化(処理を自動化可能) を、 グルージェントフロー も連携によって実現します。
- Power Automate連携: グルージェントフロー はExcel、Power AutomateやSharePointなどと連携するため、Power Automateと連携して業務プロセスを自動化できます。
- データ活用: ワークフローの入力フォームでマスターデータ(Excel)を活用したり、申請データ(レコード)を自動出力して管理台帳を自動作成したりすることも可能です。
今こそ導入検討を:機能特化サービスだからこその導入しやすさ
グルージェントフロー なら、ユーザーにとってわかりやすいだけでなく、管理者にとっても導入、管理しやすい承認ワークフローが構築可能です。
SharePointの複雑さに悩んでいる場合や、まだSharePointの利用が十分にユーザーになじんでいない場合は、ワークフロー専用ツールである グルージェントフロー の導入をぜひご検討ください。Microssoft 365にと強力・柔軟に連携したサービスならではの導入しやすさを実感していただけるでしょう。